WordPressのお引っ越し。アイキャッチ画像の移行も大丈夫?

2021-10-13

プラグインを使ってWordPressを移行する

WordPressの移行で今よく使っているのが、アイキャッチ画像もちゃんと移してくれる「Attachment Importer」です。(「WordPress インポートツール」と組み合わせて使用しています)

WordPreess移行プラグインで一番簡単そうなのが「All-in-One WP Migration」ですが、無料版はサイトの容量が多いと使えません。いけそうと思っても途中で動かなくなってしまうことも。サーバーによっても違うのかな。
あと、古いキャッシュ系のプラグインのせいで停止したこともありました。phpのエラーがあるとうまく移行されない?「All-in-One WP Migration」は何年も更新されていないプラグインや古いテーマの場合は要注意だと思います。

「Attachment Importer」での移行の流れを下記に記しました。
もっと効率の良い方法があるかもしれないですが、今のところ、こちらで進めています。

①プラグイン、テーマを移行

まずは新しいWordPressをインストール。
FTPからプラグイン、テーマフォルダをダウンロードして、新しいWordPressの同じフォルダにアップロード。プラグインを有効化、テーマを選択しておきます。

次に新しいWordPressの「設定」部分。全部元と同じにします(私が特に気を付けているのがパーマリンクです)。

また、カスタム投稿やカスタムフィールドなど、プラグインの設定もチェックします。プラグインごとにエクスポート&インポートすべきものもあるので確認しておきます。

②プラグイン「Attachment Importer」をインストール

プラグイン「Attachment Importer」をインストールし、有効化しておきます。

こちらのプラグイン、更新が7年前ですね…

③コンテンツのエクスポート

引っ越し元のWordPressからコンテンツをエクスポートします。
ダッシュボード左側のメニューから「ツール」→「エクスポート」をクリック。

まず「すべてのコンテンツ」をエクスポート。次に「メディア」をエクスポートします。

④「すべてのコンテンツ」のインポート

引っ越し先の新しいWordPressのダッシュボード左側のメニューから「ツール」→「インストール」をクリック。
WordPressの「今すぐインストール」をクリック、続いて「インポーターの実行」をクリックして、先ほどエクスポートしたファイルを選択します。
この時「添付ファイルをダウンロードしてインポートする」にはチェックを入れません。

⑤「メディア」のインポート


「ツール」→「インストール」から「Attachment Importer インポーターの実行」をクリック。
エクスポートした「メディア」の方をインポートします。

⑥確認作業

「Attachment Importer」を使うことで、固定ページや投稿ページで設定したアイキャッチ画像も、きちんと引っ越しができているはず。

そのほか、全部元サイトと表示が同じかチェックします。プラグインの動作確認も行います。コンタクトフォームがある場合はメールの送信テストも忘れずに。

リンクURLや画像URLが元のWordPressのままになっている場合があるので全部修正します。
元のWordPressのままにしておくと、元のWordPressを削除したときにリンクされていた画像もなくなってしまうので要注意です。また、念のため元のWordPressのバックアップも取っておきましょう!

WordPressを移行したけど、メディアライブラリが空!?

画像の移行がうまくいかず「uploads」画像をFTPでアップすると…

画像の移行にエラーが出てしまい、仕方なく「uploads」の画像をFTPでアップしたときのこと。
画像リンクはつながって表示はOKなのですが、メディアライブラリが空の状態に💦 
これでは以前の画像を使いたいときに不便です。多分お客さんも納得しません。。

調べたところ、プラグインでFTPからメディアライブラリに登録できる「Bulk Media Register」というプラグインがありました!

本当に助かりました。ありがとうございます。

みなさんはどう行っていますか?
WordPressの引っ越しは、サーバー環境やサイトの状況によって柔軟に対応しなければならず意外と大変💦 もっとスムーズに作業できるよういい方法を探していきたいです。